お買い物ガイド
◆消費税増税に伴うネット通販の中止について
いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
2019年10月1日からの消費税増税に伴いまして、新税率・軽減税率への対応がシステム上難しい為、誠に勝手ながら、当HPでの販売を中止させて頂きます。
商品ページにはアクセス可能でございますが、ご注文確定できないようにシステム変更しております。また、当HPの掲載価格でのお電話でのご注文やお問い合わせはご対応出来かねます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
なお、弊社ではYahoo!ショッピング・Amazon・楽天市場に出店しております。各モール独自のポイントを御利用頂けますので、ぜひ一度ご利用下さいませ!
Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/finespharma/
Amazon https://www.amazon.co.jp/s?me=A33KM7UI1Z6RU6&merchant=A33KM7UI1Z6RU6&qid=1533086681
楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/fines-f/
■第1類医薬品ご購入時の注意
薬事法改正に伴い、H26年6月12日より、第1類医薬品のご注文受付後に「情報提供」と「情報提供内容を理解した旨と再質問がない旨」のお客様への確認が義務化となりましたので、弊社サイトでは下記の通り、ご対応致しますので宜しくお願い致します。
1.注文完了後にお送りする自動返信メールとは別に、
ご購入予定の第1類医薬品に関する情報提供メールを店舗薬剤師よりお送り致します。
※平日9:00〜18:00の間で順次処理させて頂きますが、受注状況や店舗状況により翌営業日の対応となる場合がございます。)
※メールが届かない場合は、ご注文時のメールアドレスの入力ミス・迷惑メールフォルダへの振り分け・携帯キャリアのアドレスの場合はPCからのメールを受信拒否されている可能性がございます。
弊社にてエラーが確認出来た場合は、お電話させて頂く場合がございます。
2.情報提供メールをよくお読みになって、
「提供された情報を理解し、再質問はありません。」と直接ご返信下さい。
(ご不明点・ご質問等がある場合も、ご対応致しますので、直接ご返信下さい。)
※お客様よりご返信頂けない場合は、商品出荷が不可となります。
ご返信期限は、弊社店舗のメール送信日より1週間以内となります。
ご返信頂けない場合やメール・TEL等の連絡がつかない場合は、恐れ入りますがキャンセルとさせて頂きます。
予めご了承下さいませ。
当サイトからのご注文は24時間受け付けております。(※現在は販売を中止しております。)
また、以下の通りネット通販の対応日を設けさせていただいており、時間外におきましては、
・医薬品に関するお問い合わせへの回答・情報提供
を原則として行っておりません。また、店頭販売の都合で、翌営業日以降の対応となる場合がございますので、予めご了承下さい。
対応日 :祝祭日を除く、月曜~金曜日の9:00~18:00
(年末年始・夏季休業期間の詳細な日程は該当期間間近にサイト上に表示いたします。)
当サイトでは以下のお支払方法にて決済いただけます。
●代金引換
当店からお送りするメールに記載の金額を、商品到着時にお支払い下さい。
※代引き手数料は、324円です。
●銀行振込
【お振込み口座】
三井住友銀行 名古屋駅前支店(402) 普通 7642443 (株)ファインズファルマ
銀行振込でのお支払いの場合は、お客様からの入金を確認後の発送となります。
当店からお送りするメールに記載の銀行口座に、ご注文日から7日以内にお振込み下さい。
(期限以内に振込いただけなかった場合、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。)
※振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
◆領収書について
当店ではペーパーレスを行っておりますので、
通常、領収書の書類は同封されておりません。
商品発送時の出荷通知にて【「お客様サービス窓口」URL】を
ご案内させていただいておりますのでそちらより
お手数おかけしますが、お客様自身で印刷をお願い申し上げます。
宛名・但書はお客様ご自身でご記入いただけます。
何卒ご理解ご協力をお願い致します。
配送業者:佐川急便or西濃運輸orゆうパックorヤマト運輸(ご指定は不可)
[時間帯指定]
以下の通りで運送業者様に申し伝えます。
但し、運送業者様の都合により、変更となる場合がございます。
また、商品によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
午前中・12〜14ji ・14〜16時・16〜18時・18〜20時・20~21時
午前中・14~16時・16時~18時・18時~20時・19時~21時
[送料]
1発送につき1,000円
★お買い上げ金額が10,000円以上の場合、送料無料となります。
<メール便での発送について>
当店では、商品を確実に、破損や汚損のない状態でお客様にお届けするという観点から、
メール便での発送は承っておりません。何卒ご了承くださいませ。
<海外への発送について>
当店では、到着地を海外に指定したご注文は承ることができません。
何卒ご了承くださいませ。
当サイトの商品の金額表示は、すべて税込です。
※1円未満消費税端数は、切り上げです。
●初期不良品について
・お届けした商品が万一、初期不良と判断された場合、
速やかに新品と交換させていただきます。
・初期不良を確認されましたら、下記連絡先へご連絡ください。
・連絡後、商品を当店まで着払いで送って頂きます。
・初期不良内容を確認でき次第、新品をお送りいたします。
●お客様のご都合による返品、交換について
・返品、交換は「未使用」の物に限らせて頂きます。
・返品、交換は、商品到着後8日以内に当店までご連絡を頂いた物に限らせて頂きます。
・返品、交換の場合、送料はお客様のご負担とさせて頂きます。
・商品返送の際はお届けさせて頂いた状態に梱包し、付属品等も全てご返送下さい。
・返金はお客様の銀行口座または郵貯口座への振り込みのみとさせて頂きます。
そのときの振込手数料は返金金額から差し引かせて頂きます。
・お買い上げ頂いた際の送料、振込手数料はお返しできませんので、ご了承下さい。
・交換商品のお客様への送料は着払いとさせて頂きます。
★返品連絡先
電話番号:052-893-8701
メールアドレス:fines-a@fines-f.com
返送先住所:〒466-0841 愛知県名古屋市昭和区広路本町六丁目36番地
担当 :舌古
■ 医薬品について
<医薬品のネット通販に関する注意>
・医薬品は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。
・医薬品について、ご質問・ご相談したい事項がある場合は、ご注文画面(その他のお問い合わせ・ご要望欄)にて、ご入力下さい。
弊社専門家がメール(若しくはTEL)にて対応致します。(お客様の状態・医薬品の使用状況により、ご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。予め、ご了承下さい。)
・医薬品には一度にご購入頂ける個数に制限を設けている場合がございますので、
予めご了承下さい。(濫用等のおそれのある成分を含む医薬品については、原則
1包装単位(1個)までの販売となります。)
・医薬品のリスク区分により、下記の通り、各店の専門家より情報提供を行います。
<ファインズファルマ 川名店>


許可証記載事項 |
許可区分 店舗販売業 許可番号 名店舗 第570号 有効期間 平成29年7月24日から平成35年7月23日まで 開設者 株式会社ファインズファルマ 代表取締役 舌古 陽介 店舗名 ファインズファルマ 川名店 所在地 愛知県名古屋市昭和区広路本町6丁目36番地 1階 所轄自治体 千種保健センター環境薬務室 |
---|---|
許可証記載事項 |
許可区分 高度管理医療機器等 販売業 許可番号 名高機 第2142号 有効期間 平成29年7月24日から平成35年7月23日まで 開設者 株式会社ファインズファルマ 代表取締役 舌古 陽介 店舗名 ファインズファルマ 川名店 所在地 愛知県名古屋市昭和区広路本町6丁目36番地 1階 所轄自治体 千種保健センター環境薬務室 |
店舗管理者 | 舌古 彰子 |
取扱品目 | 要指導薬・第1類医薬品・指定第2類・第2類・第3類・高度管理医療機器 |
店舗営業時間 | 月〜金曜日 9時〜18時 ※祝祭日は除く |
ネット通販対応時間 |
月〜金曜日 9時〜18時 ※祝祭日は除く |
対応する専門家 |
薬剤師 舌古 彰子 月〜金曜日 9時〜18時 登録販売者 古井 元規 月〜金曜日 9時〜18時 (※担当業務は、医薬品販売) |
勤務する者の区別 |
薬剤師:「薬剤師」の名札に白衣 登録販売者:「登録販売者」の名札に白ユニフォーム その他の者:「氏名」の名札にエプロン・ピンクのユニフォーム等 |
医薬品の使用期限 | 使用期限終了まで6ヶ月以上の商品を発送 |
営業時間外を含めた連絡先 |
e-mail: fines-s@fines-f.com TEL: 052-893-8703 |
<要指導医薬品と一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項>
要指導医薬品とは | 医療用から一般用に移行して間もなく、一般用としてリスクが確定していない薬(スイッチ直後品目)と劇薬の総称です。 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第一類医薬品とは |
一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全上特に注意を要する成分を含むもの。 (例)H2ブロッカー含有医薬品、 一部の毛髪用医薬品など |
||||||||||||||||||||
第二類医薬品とは |
まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの。 (例)主な風邪薬、解熱鎮痛薬、解熱鎮痛剤など |
||||||||||||||||||||
第三類医薬品とは |
日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの。
(例)ビタミンB、C含有保健薬、整腸剤など |
||||||||||||||||||||
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説 |
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。 第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。 一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。 また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。 なお、サイト上では医薬品の商品名の最後に、リスク表示をしています。 第一類医薬品には・・・「【第1類医薬品】」 指定第二類医薬品には・・・「【第②類医薬品】」 第二類医薬品には・・・「【第2類医薬品】」 第三類医薬品には・・・「【第3類医薬品】」 ※要指導医薬品は、通信販売不可となります。 |
||||||||||||||||||||
第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供に関する解説 |
第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品にあっては、各々情報提供の義務・努力義務があり、対応する専門家が下記の表のように決まっています。
|
||||||||||||||||||||
要指導医薬品に関する陳列等の解説 | 実店舗内で、購入者が直接手に取ることができない陳列設備(レジカウンター後方)に陳列しています。 ※要指導医薬品は通信販売不可です。 |
||||||||||||||||||||
指定第二類医薬品に関する陳列等に関する解説 | 指定第二類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。 なお、サイト上では医薬品の商品名の最後に、リスク表示をしています。 | ||||||||||||||||||||
指定第二類医薬品に関する留意事項 | 指定第二類医薬品を購入する場合は禁忌事項をご確認下さい。 指定第二類医薬品を使用する場合は薬剤師又は登録販売者にご相談されることをおすすめします。 |
||||||||||||||||||||
一般用医薬品の陳列に関する解説 | 第一類医薬品を、新構造設備規則に規定された陳列区画(陳列設備から1.2メートル以内の範囲で購入者が容易に手に取る事が出来ない陳列場所。弊社では情報提供カウンターの内側)に陳列します。 また、第二類医薬品、第三類医薬品については、それらが混在しないように陳列します。なお、サイト上では、第一類、指定第二類、第二類、第三類医薬品が明らかとなるように、医薬品の商品名の最後に、リスク表示をしています。※要指導薬は、通信販売不可となります。 | ||||||||||||||||||||
医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 |
【健康被害救済制度】 独立行政法人医薬品医療機器総合機構は医薬品、生物由来製品による健康被害の救済に取組んでいます。 【救済制度相談窓口】 電話: 0120-149-931(フリーダイヤル 相談受付 9:00~17:30) 電子メール: kyufu@pmda.go.jp 【医薬品副作用被害救済制度】 くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。 これは、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。 医薬品は、人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、この医薬品副作用被害救済制度です。この医療費等の給付に必要な費用は、許可医薬品製造販売業者から納付される拠出金が原資となっています。 |